ナシードヘアカラーの高明度比べ
こんにちは、山本です。
今回はナシードヘアカラーの色味ラインナップです。
インナーカラー、ダブルカラーなどされる方が増えている傾向ですね。
いざ、ブリーチしてやってみる!!
あれ!!
思ってた色が出ない!!
そんな事がないように、今一度確かめるために、勉強です。
色のラインナップはこちらです。
カラー剤は
ナプラのナシードヘアカラー
(N-PS プラチナシルバーのみ6トーン)
&
新調した、試したいカラー
ラインナップ二つ
いざ
ブリーチを一回したチャートを作り
放置タイム7分
各1:1の3%で行っています。
コレストン、6/88(ブルーシルバー)
こちらのみ発色タイムが約10分
発色が少し遅く感じました。
その他は7分で色味が目で見てわかってきました。
淡い色味を出すため7分で、
流し。
結果
フィヨーレB6(ブルー6トーン)
青味のサイドがとても高い。
時間をもっと置くと、より濃い色味がでます!
6/88 (ブルーシルバー)
淡い水色のような色味に!!
ここからはナシードヘアカラーの
ラインナップ
N-MA(マット系)
コレストン6/88(ブルーシルバー)
と同じような色味に!
少し緑みが強い位
N-As(アッシュ)
少し、シルバー味を感じつつも
紫が少し感じます。
N-Las(ラベンダーアッシュ)
柔らかい紫を感じます。
最後
N-PS(プラチナシルバー)
ラベンダーアッシュとアッシュの
間の色味です。
以上。
チャートで見るのとやってみるのとは
全然違います。
しっかりと単色の色を理解
していないと、狙ってる色は出ません。
経験して、色味を明確にしておく。
以外とやっていない方多いんじゃないでしょうか。
次回は、今のシーズン、梅雨対策で、
ストレートが多くなってきます。
なので!!
ビビリ毛対策!!
ビビリ毛直しについて。
1993年 和歌山県出身
小学5年生の時美容師を夢みて、
大阪1の厳しいと言われている学校へ入学。自立し、生活を送る為に、バイトと学業を両立し、数々のコンテストを入賞。
その後表参道のサロンへ入社し、
平均スタイリストに掛かる年数5年をわずか2年半で、スタイリストに昇格。美容業界のレールにとらわれず、
最先端の形で今後活躍をしていくとされる。
LINE登録はこちらから。
LINE@
@uhi2342n
0コメント